おいもの里の村長日記

京都府南丹市でおいも栽培に務める若手農家の日記

学び続けることの大切さ

みなさん、こんばんは。

ちゅ~とです。

f:id:tyuto1209:20200222221444j:plain

育苗用トンネルです。こちらでは半二重にしています。

 

めっきり温かくなってきており、育苗ビニールテントの中が昼間、気温30度~40度・地温も30度前後に安定しています。

f:id:tyuto1209:20200222221316j:plain

夜は気温こそ10度前後ですが、地温は依然として15度に定まっています。

この調子なら後一週間くらいで芽が出て来るかもしれませんね!

 

本日はよく聞かれるのですが、僕がどのようにして農業を学んできたのかということです。

思い出話も交えて少しお話していこうと思います。

 

1.どこで農業を学んだのか

f:id:tyuto1209:20200222221529j:plain

僕は元々小さいころから農業を志していたわけではありません。

親も全然農家じゃないですし、正直社会人になるまで自分が農家になるとは思ってもみなかったです(笑)

 

就職して農業に携わるようになったのは前々から言っている通りですが、実際農業を会社で教わる事はあまりありませんでした。

運よくJA出身の先輩がいたので、基礎は叩き込まれていましたが、実際にどういうことをすればよいのか、野菜のどこを見ればよいのかなどについては近所の農家様から学ぶことが本当に多かったです。

 

休みの日を使っては農家様に教えを乞いに行き、色んな経験談を聞いていました。

最近日吉に住む協力農家さんから、「若いのによく知っているな。」と言われて嬉しくなるのですが、同時に前職時代に色々教えていただいた農家さんにも感謝しています。

 

2.農業、勉強しなおします

f:id:tyuto1209:20200222221543j:plain

そうは言ったものの、南丹市に来てから気づいたのですが、さつまいも以外の知識はまじで何もないことに気付いてしまいました。

さつまいもは何十町もやっていたのに、他の野菜と言えば大根を少々やっていたというレベルでしかありませんでした(笑)

 

そういうわけで、最近京都府農業会議にいらっしゃるH様から京都丹波就農サポート講座のお誘いがありました。

 

半年を通じて農業の基本を学ぶことのできる研修。

今の段階で農業の知識があると思いあがりたくないですし、そういえば人から教わりにいくのはよくしていたけれど、こういうセミナーや研修に参加したことはなかったなぁと。

 

踏み込みました!

いずれはさつまいもだけではなく、色んな作物をやってみたいと思っているので、これは良い機会だったのかもしれません。

 

3.アグリフードEXPOに参加してみて気づいたこと

f:id:tyuto1209:20200222221557j:plain

話は少しだけ飛びますが、先日大阪で行われました、アグリフードEXPOに行き、全国の農家さんと色んなお話をしに行きました。

どのブースに出展している方も、色々な売りや思いがあり、その裏には数多くの失敗や学びがあるんだなぁと思います。

 

知識を得るというだけでは絶対にいけませんが、謙虚に学び続けることって本当に大事だと思います。

今のこの気持ちを忘れずに歩んでいきたいですね!